先日、ヨーロッパ在住の方とのオンライン栄養コンサルティングでした。
( Becoming Me がスタートして初めての栄養コンサルでした・・・!)
今回はお客様の方からテーマのご要望があったため、スライドを使いつつミニセミナー形式を。
内容は「炭水化物(糖質)」について。
(こんな感じのスライドを使って・・・)
担当のお医者様から「糖質を少し気をつけてね」と言われたそうで、
そこで改めて「糖質って何??」と疑問に思われたとのこと。
ご自分の地域にももちろん食生活を相談できる場所はあるそうなのですが
糖質のことがよくわからず(結構何にでも含まれてるし、特にご飯好きには堪らない・・・)、日本食・こってりの海外食のことをよくわかってる方に聞いてみようと思った
と、お問い合わせいただきました。(ありがとうございます!)
(栄養の全体像も“超ざっくり”とお話しました♪)
お話していて面白いなーと思ったのが、彼女が現地の栄養指導を受けたときに「チーズの種類や熟成具合でも含まれる糖質の量がちがう」という話をされたそうで。
さすが、チーズをたくさん食べる文化!日本の栄養指導ではまず出てこないトピックだろうなー(みんなそんなにチーズを食べない&気にするのはむしろ脂質)と思って伺っていました。
日本人である私たちが、異なる文化(食文化)の中で暮らすということ
言葉にするとすごくシンプルで、なんだか羨ましいなーと思いますが(かつては私もそう思っていたし)
実際に暮らすとなると、表には見えない・想像できないような課題がたくさんあるのではと思います。
栄養や食生活の課題もその1つ。
今回の彼女の住む都市(ヨーロッパ)も私の住む都市(アメリカ)も幸い「日本食」は手に入りますが、種類や質はどれも限られています。
ちなみに、日本のスーパーで買える薄切り肉は通常アメリカのスーパーにはありません。
私は幸い日系のスーパーが車で1時間のところにありますが、
それを買うためだけに行くかと聞かれたら・・・ちょっとそこまで、とは簡単には言えない距離です。
また、買うことのできる醤油は一種類のみ、とか
日本の食材は定価の1.5~2倍だったり
日本のようなヘルシーな外食、惣菜など簡単にすぐ食べられるものもなかなか無いし
野菜だって小松菜はないし、苦味の強い野菜もない。
Cucumberは慣れ親しんだ“きゅうり”ではない。笑
(アメリカのCucumber=きゅうりはズッキーニのような太さでパリパリしていない)
外食は塩分も多いし、野菜は少ないし、
今回の彼女の住む国もそうだけど、チーズやハム、バター、パン、パスタ・・・
日本では日常的に食べてこなかったものが「いつもの食事」のひとつだったりします。
(実際に送っていただいた写真↑この日はホテル滞在 ※ご本人より掲載許可をいただいています)
(余談;アメリカも宿泊時の朝食はほぼ同じような・・・パン、卵料理、ハムやベーコン、フルーツ、野菜なし!)
その中で、
どうやって健康をキープするのか?
慣れない土地で自分の身体とライフスタイルにあった食生活をするには?
いくら「日本食がヘルシー」と言われていても、
家族やお子さんをはじめお友達との関係性もあるし、自分とは違う文化や習慣の中で暮らすにはどこかで折り合いが必要です。
これは諦めるという意味ではなくて、賢いチョイスをしていくということ。
・いまあるリソースを使ってどうやって無理せず健康になるか?
・ちがう文化を受け入れつつ、どのようにして自分にとって安心で心地よい環境をつくるか?
身近にあるものの中から、より良い方法を選択していくことだと思います。
そもそも、
ヘルシーと言われている日本食だって、食べ方次第では栄養は偏るし
一方では
肥満大国とも言われているアメリカで、日本食がなかなか手に入らなくても
健康な食生活・ライフスタイルをつくることはできます。
大切なのは、
食生活や栄養の大事なポイントを抑えつつ、いま“あるもの”に目を向けて選んでいくこと
いま“あるもの”=住んでいる地域/国・環境・状況・手に入るリソース
私の場合、
ここには小松菜はないけど、ケールはたくさんある。
ゆずは無いけど、ライムはいつもある。
日本のようなピーマンはないけど、パプリカならある。
質の良い醤油はなかなか出会えなくても、ココナッツアミノ(たまり醤油のような味がします)なら手に入る!笑
(ココナッツアミノ、すごく美味しいんですよ!こちらは改めて記事にします)
ヨーロッパ圏やアメリカでの食事は油!肉!パン!チーズ!になりがちのように思えますが、
(あと大量のシュガー・・・ケーキは目眩がするほど甘い)
視点を変えると、いますぐ活用できそうなものが実はたくさんあったりします。
食文化は違えど、同じ人間ですから。笑
健康になれる方法、チョイスは必ずあるはずです。
どこにいても、最高の私になる
どこにいても、最高の私で人生を楽しむ
いま“あるもの”=住んでいる地域/国・環境・状況・手に入るリソース
みなさんにとって いま“あるもの” はなんでしょうか?
ご自分の健康のために、活用できそうなものはありますか?
いまいる“この場所”から、健康に、ハッピーになっていきましょう^^
本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。